室内をリフォームする事で暮らしを更に快適に

畳からフローリングへ


☆4.5畳と6畳の和室から畳を撤去して、フローリングに張り替えします。


畳の厚み6cm分、高さを調整してフロアーを張っていきます。

●取手市O邸 工期は2日

148000円

壁紙を剥がしクロス貼り替え前のパテ処理

壁紙の貼り替え


写真⬅️は畳6枚分の広さの部屋(23平米分)の天井と壁のクロス貼り替え
利根町H邸 27300円(下地処理は別途)

・汚れや捲れが気になる壁や天井の貼り替え
クロス 1平米/1200円〜
クッションフロア 1平米/3600円
・左官壁の塗り替えも対応します。
左官壁塗り替え1平米/2600円〜

日本人の心、畳の交換や表替えにも対応

日本人の心 襖や畳の交換

*畳の表替え

フローリング工事全盛ですが、やっぱり和室、畳のある部屋で寝そべるのが良いと言う方もいらっしゃいます。

畳の表替え1帖6500円〜

押し入れからクローゼットへ


間口1.8mの押し入れを、引き戸と棚を撤去し、壁と床板を張り替えました。

最後に正面に押し入れの大きさに合わせて加工したクローゼットを取り付け。

●守谷市 工期は2日、85800円です。

  • 古民家の12畳分の台所をリフォームする。着工初日

  • 解体&撤去が済んで、垂木を流し、床を平らにする。着工2日目

  • 天井、床、最後は壁の下地を張り替える。着工5日前後

  • クロス貼りの準備や配線配管の工事中。人が1番多い時期。着工から7日前後

  • 室内が仕上がって、請負主さんがシンクやガス代がセットされて完成。


・天井や壁はベニア板を上貼りしてクロス仕上げ。

・床は大引き(躯体)を残して全て撤去後に、GL(大引きが極端にアーチを描く)を平らに戻して、下地を補強しながら、CF(クッションフロア)下地のコンパネを張る。

・既存の出窓を撤去して、窓枠を小さくして、火を扱うシンク周りには、防火仕様のキッチンパネルを貼りました。

○工期は11日

工事費880000円(電気器具とシステムキッチンは別)

☆請負主がP代理店だった為、工事費用の詳細は既存の台所の解体と処分料、それに木工事で使用した材料と工賃で880000円でした。

水にまつわるトラブルは初動が肝心


○漏水、詰まり、雨漏りなど最初に『アレ?』と違和感を感じた時が肝心です。

電気や水道は生活必需品です。

気の所為かな?とか、面倒だからと言って、絶対に後回しにしては駄目

先ず、水廻りの専門家もしくは、我々の様な『水に関する工事が得意な業者』さんに一声かけましょう。

⬆️LINEに写真を添付して簡単見積もり⬆️